矯正歯科とは

矯正歯科では、歯並びや噛み合わせをきれいに整える治療を行います。矯正装置を使って歯や顎の骨に力をかけ、ゆっくりと時間をかけて理想的な位置に動かしていきます。
歯並びや噛み合わせは、見た目だけではなく健康と大きな関わりがあります。食べ物をしっかり噛めない、虫歯や歯周病になりやすい、顎の関節に負担がかかるなどの問題やリスクにもつながります。
小児矯正について
近年、食生活の変化によって、顎の発達が不十分なお子さまが増えてきました。狭い顎のスペースに並びきれない歯が前後に重なり、歯列が乱れるケースが目立っています。
当院では、矯正装置を歯に取り付けるだけでなく、マウスピースや筋機能訓練などを併用し、お子さまの歯や顎の健全な発育を促しながら健康な歯の土台づくりを目指した総合的な治療を行います。
成人矯正について
大人の方はすでに顎の骨の成長が止まっているため、見た目の改善と機能性を高めるための治療を行います。
金属製のブラケットとワイヤーを用いた一般的な矯正治療を中心に、目立ちにくいセラミック製のブラケットや、透明なマウスピースを使った矯正治療にも対応し、患者さまの状況や生活環境に合った治療法をご提案しています。
このような方はご相談を
歯並びや噛み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。
- 歯並びの悪さが気になる
- 前歯が出ていて、自然に口が閉じられない
- 奥歯を噛んだどきに前歯が嚙み合わない
- 下の歯列が上の歯列よりも前に出ている
- 八重歯を治したい
- 顎が小さく、歯が重なって生えている
- 右と左の噛み合わせのバランスが悪い
矯正の種類
- 金属製のブラケット

- セラミック製のブラケット

- マウスピース

矯正の流れ

1初診・カウンセリング
患者さまの気になる部分をお聞きして、歯並びと噛み合わせの状態をチェックします。
治療に関するご希望を伺い、矯正治療についてご説明をします。2検査
歯や顎の写真を撮影し、精密な検査を行って、診断や治療に必要なデータを採取します。
3診断と説明
検査の結果をもとに診断結果を伝え、治療方針についてご説明します。
4治療に向けた準備
虫歯や歯周病がある場合は、矯正治療に入る前に治します。
患者さまに合わせた矯正装置を作製します。5矯正治療
ブラケットなどの装置を歯に装着して、矯正治療を進めていきます。
6保定・経過観察
歯並びや噛み合わせが改善したら、矯正装置を外します。
歯並びを安定させる保定装置(リテーナー)を装着し、定期的な検診を続けます。
メリット
- 顎の左右のバランスが整う
- ブラッシングがしやすくなります
デメリット
- 治療期間が長く高額である
- 痛みを伴う場合がある
- 永久歯を抜歯する可能性がある
費用
※下記、全て税込みです。
小児矯正
小児矯正Ⅰ期(早期治療) | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | ¥385,000 |
治療期間目安 | 2~5年 |
治療回数目安 | 24~60回 |
小児矯正Ⅱ期 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | ¥385,000 |
治療期間目安 | 2~5年 |
治療回数目安 | 24~60回 |
保定期間 (1回 ¥3,300) | ¥87,120 ~ ¥217,800 |
---|---|
治療期間目安 | 2~5年 |
治療回数目安 | 24~60回 |
一般矯正
ワイヤー矯正 | |
---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | ¥847,000 |
治療期間目安 | 2~5年 |
治療回数目安 | 24~60回 |
保定期間 (1回 ¥3,000) | ¥87,120 ~ ¥217,800 |
---|---|
治療期間目安 | 2~5年 |
治療回数目安 | 24~60回 |