こんな方におすすめ
インプラントは、失った歯を補う治療の中で使用時の違和感が少なく、将来的にも健康を維持できる優れた方法といえます。特に、こんな方にはおすすめです。
- きれいな歯にしたい
審美性や機能性において、インプラントはとても有効です。 天然歯に近い色の人工歯を被せるため、見た目には義歯だと分からないほどの自然な仕上がりも特徴のひとつです。
- 入れ歯が合わない
インプラントは、入れ歯のような違和感がなく、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。発音を妨げることもなく、コミュニケーションがスムーズになります。
- 健康な歯を残したい
ブリッジのように周りの健康な歯を削ることはなく、失った部分だけを人工の歯根と歯によって補います。治療後も、周囲の歯にダメージを与えることがありません。できる限りご自分の歯を残したい方に、おすすめの治療法です。
- おいしく食べたい
入れ歯では食べ物の味や温度がわかりにくいことがありますが、インプラントは食感が妨げられることはありません。また、入れ歯やブリッジのように食べ物がはさまってしまう心配もなく、食事をおいしく楽しめます。
非常にメリットの多い治療法ですが、人によっては合わないケースもあるので注意が必要です。
顎の骨量が不足している方、外科手術が難しい全身疾患がある方、成長過程の10代や妊娠中の方などに対しては、インプラント治療は適用できません。
また、定期的なメンテナンスを受けられない方も、インプラント機能の継続が難しくなるため、避けたほうがよいでしょう。
インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失った場合の治療法のひとつです。歯がない部分の顎の骨に、外科手術でインプラント(人工歯根)を埋め込み、そこに人工歯をか被せて固定します。
インプラントはチタン製で生体親和性が高く、顎の骨にしっかりと結合するため、自分の歯のように違和感なくしっかりと噛むことができます。セラミック製の人工歯を使用するため、天然歯のように自然できれいな仕上がりです。
歯を失った方はもちろん、入れ歯が合わずに長年悩んでいた方からも支持されている治療法です。
メリット
- 治療時に、健康な歯を削る必要がない
- 天然歯と同じように、しっかりと噛める
- 異物感や違和感がない
- 発音に支障がない
- 顎の骨が変形しにくい
- 従来通りの口腔ケアができる
デメリット
- 外科手術が必要になる
- 保険適用外のため費用がかかる
- 入れ歯やブリッジよりも、治療期間が長くなる
治療の流れ
1カウンセリング
インプラント治療について、患者さまのご希望やご要望などを詳しく伺います。
2検査
レントゲンやCT、インプラントに必要な検査を行います。
3治療計画の説明
患者さまのご希望と検査結果に基づいて治療計画を立て、具体的な治療方法や期間、費用などについて説明します。
4インプラント手術
顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む外科手術を行います。
上の歯は3カ月、下の歯は2カ月の治癒期間を経て、しっかりインプラントと顎の骨が結合した後、人工歯を被せます。5メンテナンス
自宅でのセルフケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスを継続していきます。
費用
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | ¥396,000(税込) ※令和7年現在 |
---|